RASUPAKOPIのko-co.jp BLOG

RASUPAKOPIのko-co.jp BLOG

時計の内部には金属製のパーツが数百個も使用され組上げられています。

機械式時計は巻き上がったゼンマイがほどけようとする力で時を刻んでいます。
その為、一日で数十秒の誤差が出てしまいます。

分かりやすく例えると、オルゴールを想像してみてください!
オルゴールもゼンマイを巻きほどけようとする力で動きます。
オルゴールは最初綺麗な音を奏でますが、ゼンマイのほどけかけ時は音が割れてきます。
時計にも同じことが言え、ゼンマイを最大まで巻くと高い精度を保ちますが、
ほどけかけ時は精度が落ちてきてしまうのです。

また、気温や気圧によっても精度が変動しますのでモデルにより異なりますが、
日差±15秒までは許容範囲とするブランドが多いです!

時計の内部には金属製のパーツが数百個も使用され組上げられています。
その為、電化製品と接触してまうと磁気を帯びてしまいます。
大きく磁気を帯びてしまうと進みや遅れ、最悪は止まってしまうこともございます。

時計を外した際は電化製品(テレビ、PC、スマートフォンなど)の近くには置かず、
15cm~20cm程離した距離で保管して頂く事をお勧めします。

その為、衝撃や振動に弱く大きな負荷がかかると故障の原因になってしまいます。
また、スポーツの際や自転車やバイク走行中の振動などでも負荷がかかってしまう原因になりかねますので
その際は外して頂く事を推奨いたします。(エルメス コピー振動や衝撃に強いモデルも一部ございます。)

自動巻き式時計は腕に着けて12時間以上で巻き上がります
自動巻き時計基本的に腕に着けているだけで良いですが、「遅れ」や「止まっている」事もあります。
そちらの主な原因はゼンマイの巻き上げ不足が多いです。

自動巻き時計は巻き上がっていない状態から腕に着けて12時間以上使用いただく事で巻き上がります。
デスクワーク等などで運動量の少ない方はゼンマイが巻き上がりにくい為、
リューズでゼンマイを巻き上げて下さい。

ただ、手巻き時計と違い自動巻き時計には手巻き時計ほど機械油は注油されていない為、
適度にリューズを巻き動かしてから日常生活での運動によりゼンマイを
巻き上げていただくことをお勧め致します。


関連リンク:https://rasupakopi.webstarts.com/blog

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最近のコメント
QRコード
QRCODE

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
jkdfkopi